ZVSドライバー

IH用ZVS作った

またZVS作りました

IH専用機みたいな感じです
回路は前に上げた記事と同じなので、適当にカテゴリから飛んでください


まあなんで作ったかって
前のやつがちょっと試作すぎて使いにくかったのもありますが

1.2kW電源を手に入れたからです

200円ジャンクです。神すぎる

まあ負荷が強すぎるのか、30Aしかまだ取れていないんですがねw
中を掃除した時、どうやら2基並列らしいですね。改造したらもっと電流とれそうです

で、お湯沸かしてみた



結構すぐ湧く






この通り


これで急な来客にも安心(?)

あっ来る客がいませんねすいません


加熱コイルはまだ銅パイプが買いに行けてないので100均のアルミ線使ってますが、柔らかいところを無視すればなかなか良いです。コスパイイし大きい加熱コイルも作れる
ただまだ電源の線を改造しておらず、ファン用の線一本で30Aも流し続けるわけですからそりゃあアッツアツになりますよね

燃えそうなので、そのうち端子台に各出力をつけようかと
端子台余ってるんで
ただ、pc電源としては使えなくなるけど…まあいいか

それではこの辺で





追記

赤熱したんよ


共振したっぽくて大電流に耐えきれず600V50〜60A端子台死亡、フィルコンはんだづけしてたところが溶け落ちた

無線電力送電で遊ぶ用のLEDもいつもよりかなり明るく光ってたもんで、多分とんでもなく出力出てたしフィルコン発熱すごいからとりあえずマジキチ出力ZVSIHを作ったdomino氏に相談したところ、フィルコンもっとシリパラして負荷を分散した方が良いとのこと
FET氏からもリプを頂いて、コイルをやはりリッツ線にするべき、とのことです
リッツ線はちょっと今は予算の関係でキツイんだよな…フィルコンのシリパラはする予定です。多分、試作機が安定稼働したのもフィルコンを5パラしてたのもあるのかもしれないですね
作る方はその辺も気をつけて…強いフィルコンより安くて大量のフィルコンの方がいいらしいですよ…

×高出力 ○低出力ZVSIH作った

どうもどうも
今回はセンタータップないやつ作ったよー

まずは塚口でね

image



そぉい

買ってくるでしょ?

空中配線でゴニョゴニョするでしょ?

image


これをこうしてこうやって…

image


>完成<


image



まあきたないっすね


image



楽しい!!!!

空き缶入れると12V20A流れますがそれは入力なのでね。出力はもっと低いんじゃないでしょうか

image



リレーで共振コン可変して遊んでたら死んだよ

また買わないとね
150円だし4321は便利だね


まあまだ完全ではないのでね
共振コンだって超発熱するし、ロータリースイッチで出力可変する回路もできてないしね
まあそのうちするよ!


ではではー

超簡単なZVSドライバーの作り方

最近まともな事書けるようになってきたTankですどうも

今回はZVSドライバーを作りました



そもそもぜっとぶいえすってなによ


ZVSってのはぜろぼるとすいっちんぐの略です

というか説明する必要あるのかこれ()


高速でFETとかをドコドコドコドコ駆動してるっちゅうわけよ
あとは出力をトランスにつなげれば昇圧も降圧もできるって寸法よ
要はただのインバーターですな(超適当)


今回トランスは(つくって)ないです

主にIHで遊びます

当方はアホなのでセンタータップありになってますけどまたセンタータップなしのZVSつくりますはい
センタータップめんどくさいです
だから作るときらセンタータップなんて作ってはいけない(戒め)


まずは材料

image



なんか銅線が100均になかったので、コー なんとかでかいました。こーちなんとかではありません。

MOSFET2つ
40Aくらい耐えてオン抵抗少なめでやりましょう。耐圧は60Vもあればいいでしょう。クソ不安定な回路なので、できるだけ安いやつで。すぐ燃えます(とか言ってる当方は250円の素子買いました。ほとんど壊れません。一度壊れましたが)

ゲート抵抗3W100Ω2つ
別にもっと抵抗値高くてもいいです。どうせ不安定です。

ツェナーダイオード2つ
なくてもいいです。ただの保護回路です。僕は(つけて)ないです。だから壊れるですねすいません。つけるなら12Vで、そこそこ電流流せた方がいいかも

10kΩ抵抗2つ
1/4Wカーボンでいいです。

インダクタ
適当でいいです。電流流せりゃいいんです。僕は180μHくらいのをつかってます

【追記】
出力より大きいインダクタンスじゃないとダメみたいですね
すいませんでした

共振コンデンサ
そこそこ耐圧のあるフィルコンとかでいいです。というかフィルコンがいいです。2μFもあればいいんじゃないかな。かの青コンがあればそれでいいです。容量でかいと共振周波数下がって云々らしいですが詳しいことは知りませんなら書くな

高速ダイオード2つ
こいつはそんなに大電流を流さないとこなのでそこそこのでいいです。回復時間早くでお願いします。SiCなら最高かも。そんなに高いやつ買わなくてもいいけど

そして

センタータップつき加熱用コイル
こいつはトランスの一次側になります。センタータップありはとてつもなくめんどくさいです。やらない方がいいです。センタータップ死すべし!!!


かいろづです。かいろづじゃないやつは欲しい人がいれば書きます。

image


多分あってます。間違ってても責任は負いません。回路が何処かで見た気がする?気のせいでしょう()どれもこんなもんですよ()


では途中経過ー

image


使ってるのはデジットのオーディオ用赤コンです。400V2μFです。燃えそうとか思ってましたが燃えませんでした。思いの外つよいですね。

image


共用ヒートシンクにしたせいでネジでショートしてたのに気づかずにいろいろしてました。応急処置で絶縁シートでネジとFETを絶縁してますがみなさんはプラネジつかいましょうね。その場合溶けないように要注意です。某氏みたいにFET全損します。
冷却ファンはあればいいですね。あるととてもいいです。素子が燃えにくいかも。12Vだと電源共用できるしね。ただZVSの負荷が上がると回転数落ちるのが難点。それでも風はそこそこあるので問題なし。
僕は塚口で12V0.ウンAの物を買いました。とても風が強くてオーバースペックなほとでしたがオーバースペックは別にいいのです。
お値段400円でした。値段おかしい。

image


んでまあ完成

回路自体超簡単なのですぐに作れます。余裕です。実は二台目です

駆動中の写真はないです。そのうち追記書くのでその時で


image


あれだけセンタータップをdisってたので一応回路書きました。センタータップなしです。インダクタ一個増えただけですねはい。そのうち作って追記かきます。
もしかしたら別記事かも


と、ここで今回作ったやつじゃない、試作機の誘導加熱時の写真があったからうpしますね

image



そのうちこれで誘拐塩電解するかもしれませんね。アルカリ金属いただきです


んじゃ今回はこのへんで〜


2015/11/27 追記:なんかこの記事人気っぽい?そんなに人気出るもんかねぇ。
ほんと適当に書いた記事なので。ちなみに僕のは電源が本気出せなくてまだフルパワーで動かしたことはないです。フルパワーじゃなかったら結構発熱しないもんです。CPUファンなんていらんいらん。そもそもあいつらは80Wの熱源とか冷やすようなやつだし明らかにオーバースペックだけどカッコイイからいいや
Twitter プロフィール
ブログにコメントされても平気で半年見ないままとかザラにあるので、取材とか諸々はTwitterでお願いします(DMもあまり見ないので、DMした上でリプも頂けると確実に反応できます)
アクセスカウンター(PV)

    人気記事はZVSらしい

    最新コメント
    アーカイブ
    画像
    • たぶん世界初?Microdrive版HDD-MIDI演奏機の試作
    • たぶん世界初?Microdrive版HDD-MIDI演奏機の試作
    • たぶん世界初?Microdrive版HDD-MIDI演奏機の試作
    • たぶん世界初?Microdrive版HDD-MIDI演奏機の試作
    • たぶん世界初?Microdrive版HDD-MIDI演奏機の試作
    • たぶん世界初?Microdrive版HDD-MIDI演奏機の試作
    • たぶん世界初?Microdrive版HDD-MIDI演奏機の試作
    • たぶん世界初?Microdrive版HDD-MIDI演奏機の試作
    • たぶん世界初?Microdrive版HDD-MIDI演奏機の試作
    • ライブドアブログ

    トップに戻る